2017年8月29日 (火)

更新2017

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年3月11日 (金)

2016.03.11 更新

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年3月25日 (水)

2015更新

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月12日 (水)

20140311

20140311

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 1日 (土)

今シーズン最初で最後の雪遊び(≧∇≦)♪

前回の「カズ、スノーボードに初挑戦(≧∀≦)ノ」の続きです。

お昼休憩で寝てしまったリョウはお母さんに任せ、私とカズはソリ遊びができるキッズゾーンへ!

Img_6668

午前中のスノーボードも楽しかったけど、やはりソリの方がノビノビと遊べている様子。

ほんの少しの休む暇も無く、滑って→登って→また滑るの繰り返し。

いつもながら子供の体力には脱帽です。

そして昼寝で体力回復を果たしたリョウが合流。

Img_6774

リョウは午前中もずっとこの場所で遊んでいます。

Img_6865

リョウも一人で滑れるので、よーいドン!の競走を繰り返しやっていました。

Img_6782_2

ちなみにリョウが被っているニット帽ですが、これは私が子供の頃に被っていたもの。

カズはあまり被ってくれませんでしたが、リョウは嫌がらずに被ってくれます o(*^^*)o

Img_6912_2

午後もずっと遊び続けたカズとリョウ。

帰るからと車に向かって歩いても、雪山を見つけては登りだし、

Img_6930_2

滑り出す。

これが子供の本能なのでしょう。

天気にも恵まれ、とても楽しめた1日でした。

誘ってくれたM家のみなさんありがとう!

来シーズンはカズの本格雪山デビューで泊りで白馬とか行きたいな~なんて考えています。

でも午前のSBより、午後のソリの方が楽しいとインプットされていそう・・・

まあどうなるか分かりませんが、またお付き合いくださいませ。

CANON Kiss X4 TAMRON17-50mmF2.8

| | トラックバック (0)

2013年5月 6日 (月)

カズ、スノーボードに初挑戦(≧∀≦)ノ

3月の良く晴れた日。

Mファミリーに誘われて雪遊びに行ってきました。

Img_6632


場所は手軽に雪遊びが楽しめる、ふじてんリゾート!!

どこまでも青い空に、大きな富士山(v^-^v)♪

ちょっと雪が解けて芝生が見えているところは御愛嬌(^^)v

これだけ近くて、天気が良ければ許せます。

さて、雪遊びが目的ではありますが、親の狙いとしてはカズのスノーボードデビューを考えているところなのです。

ただ、無理矢理やらせようとすれば、絶対に拒否をするのがカズ。

スノーボードをやるのか、スキーになるのか、はたまたソリだったりするかもしれません。

全ては朝のカズの気分次第。

どんな結末になっても、決して怒らない!無理強いしない!カズの決断したことで1日笑顔で過ごす!!と心に強く決めていた私。

さて、結果は・・・

こんな親の気持ちが通じたのか、スノーボードを選んでくれましたv(≧∇≦)v

カズの気持ちが変わらないうちに、早速スタート!

板とブーツはレンタルです。

スクールは小学生からなので入れなく、私が教えます。

まあ初心者への指導はそれなりにやってきましたので、自信はあったりします。

わたし「はい、まずは片足スケーティングから。」

わたし「こうして、こうして、すい~ってやって!」

カズ「・・・・・・・・・・・・・・・・うごけないよ~」

わたし「え~っとね・・・」

良く考えたら、こんな小さい子に教えるのは初めての経験。

足と板のバランスを考えると子供の片足スケーティングって結構無理があるみたい???

どう教えようか考えているうちに、自由に動けないカズはイライラが・・・

いろいろと試行錯誤しましたが、出来るようになる前に、カズの我慢の限界が来てしまいました。

カズ「もうやめたい・・・ おかあさんのところへ行く・・・」

開始(レンタル)をしてまだ数分。

レンタルをする前に「借りたら返すまでの半日は絶対にやるよ!」の約束をしました。

ちょっと出来ないからって途中で投げ出すなんてよくありません。

それにもったいないし(^^ゞ

初心者指導には順序がありますが、こうなればもう関係ありません。

カズの希望でもあるし、両足セットして滑らせてみましょう!!

なるべく斜度が無く、人がいない場所を見つけてスタート。

Img_6360

お!意外といい感じ(^^)d

怖がることなく板の上にちゃんと乗れています。

バインディングの脱着は面倒なので、そのまま私が押してカズをスタートポディションまで運びます。

結構しんどい作業ではありますが、カズがやってくれれば問題なし。

Img_6288_2

ときどき転んだりもしますが、この笑顔 (*^∀^*)

いい感じです。

Img_6424

まだ曲がることも、自分で止まることもできませんが、『楽しむ』ができています (o^-')b

Img_6436_3

カズのやる気を切らさないように、常に声を掛け、笑わせ、小まめな休憩に、お菓子タイム。(そして余分ですが撮影・・・)

Img_6569

かなり長い距離も滑れるようになりました。

ただ、長くなればなるほど、スタートポディションに運ばなければいけない私は疲れますけど・・・

Img_6575_5

結局、私が上まで運んで手を離す。

その後カズはじっと板の上に乗っている。

シューっと進み、斜度が無くなったあたりで自然に止まる。

ただこれだけのことですが、なによりの収穫はスノーボードを半日間やりきったこと!!

Img_6461_2

しかも楽しみながら(v^-^v)♪

だからと言って、次回またカズがスノーボードをやるかどうかは、分かりません。

でも一緒にできたら楽しいだろーなーって思いました。

さあ、午後からは気持ちを切り替えて、ソリ遊びです。

スノーボードも楽しんでいましたが、きっとカズはまだまだソリの方が楽しいはず。

「午後もスノーボードやる!!」

って言いませんでしたし・・・

この続きはまた次回m(__)m

to be continue・・・

CANON Kiss X4 TAMRON17-50mmF2.8

| | トラックバック (0)

2013年5月 4日 (土)

浜北森林アスレチック!!~その2~

前回の続きです。

途中のベンチでお昼ご飯を食べた後、後半戦のスタート!!

早速現れたのは、今回の目玉とも思われる難関。

池渡り!!



Img_5565_2


カズがスタートしたときに、隣のコースでカズと同じくらいの歳の子が、偶然にもほぼ同時にスタート。

これはどうしてもお互いを意識しちゃいますよね。

2人とも真剣な表情で向こう岸を目指します。

さて、カズの後は当然リョウの番。

出来もしないくせに、カズと同じことがしたいリョウは、当然一人で乗ると言いだします。

Img_5575

なんとか半分まで来ましたが、ここから先はしっかり立って踏ん張り、力を入れてロープを引かないと岸までは辿り着けません。(カズ、2回目)

ビビリのリョウは立つことさえできません・・・

Img_5577_4

そんなリョウのピンチを救ってくれたのは、お兄ちゃんカズ!!

まずはリョウを引き戻して、

Img_5582_3

自ら乗り込み、ロープを引きます。

Img_5594_2

そして、リョウの救出と、タライに乗って池を渡りたかったリョウの願いを同時に叶えてくれました(o^-')b

Img_5606

その後もまだイカダの橋渡りと危険なものが続きます。

これは結構不安定で、私はパス・・・

みんなよくチャレンジしたな~

Img_5637_3


そしてまた過酷なアスレチックが続きます。

Img_5653

分かりにくいですが、綱(ロープ?)が筒状になっていて、さらに途中で一回転しています。

Img_5674_3


私の感覚の話ですが、おそらく今回のアスレチックで1番高いポイント。

これかなり高く登らせるか悩みましたが、カズは怖がることもなくどんどん登ってしまいました。

降りも問題なし。

当然リョウはパス。(私もパス・・・)

Img_5688

アスレチック前半戦は私も面白く、「全制覇!!」なんてカズと意気込んでいましたが、もう中盤から体力、気力共にダウン・・・

一方カズは終盤にきてもハイテンションをキープ(≧∀≦)ノ

Img_5723

これ結構高低差があるので、すごいことになるかと思ったら、すごいスピードが遅いのです。

よく見ればロープとの接地面が滑車ではないし。

スリルは味わえませんが、そのかわり雰囲気は存分に楽しめます(v^-^v)♪ 

Img_5740

そして本当に長くボリューム満点だったアスレチック終了!!

カズは大体クリアーできましたね(o^-')b (リョウは後半おねむモード)

このアスレチックは真冬だったからなのか、人もほとんどいませんでした。

料金も大人800円、子供500円と、お財布に優しい!

高速道路は使いますが、ICから近いのも嬉しいところ。

当然カズがとても気に入った施設なので、また暖かくなったら再チャレンジしてみたいと思います。

☆浜北森林アスレチック☆

| | トラックバック (0)

2013年5月 3日 (金)

浜北森林アスレチック!!

2月の下旬、スギ花粉が猛威を振るう中、わざわざ杉の木が密集する山の中へ行ってきました。

目的はアスレチック!!

Img_5755


私地震初めての場所ですが、これを見る限り、かなりハイレベルでボリューム満点です。

Img_5267

この2人がどこまで対応できるのか???楽しみです o(*^^*)o

Img_5270_3

余裕たっぷりのカズ。

さっそくお母さんの力を借りるリョウ。

Img_5365_2


アスレチックと言っても、ここには様々なタイプが存在していて大人も一緒になって楽しめます(v^-^v)♪

Img_5382

だんだん進むにつれてレベルアップしていくアスレチック。

結構な高さがありますが、カズの背中を必死に追いかけ上まで一人で登ってしまったリョウと、登って降りて、また登っているカズ。

Img_5429_2

わかるかな???

カゴの中に入り、ロープで空中移動!

私も子供ならばやってみたかった。

Img_5488_2

カズはどんどん先へ行ってしまうので、気が付くとすごい場所から声を掛けてくるので驚きます。

Img_5498_3

今リョウのいる場所は、1枚上の写真でカズがいた場所。

リョウ一人では少し危険だったので、手伝いはしませんでしたが、下で補助だけはしながら頂上までこれました。

が、ここからリョウが降りるのは非常に難しい・・・

ここから先は私が補助しながら一緒に降りました。

ちなみにカズは、知らぬ間に降りていましたけど・・・

Img_5522_2

ターザンロープではなく、ターザンブランコ???

ブランコであれば、やってみたくなるのがハイジブランコ!!

Img_5531_2

最後のところで結構上まで上がるのですが、なかなか迫力を出すのは難しいですね。

Img_5552_2

かなりの数のアスレチックをこなしましたが、それでもまだ半分くらい。

この先には、まだまだ今までにないアスレチックがたくさんあるようです。

この続きはまた次回m(__)m

to be continue・・・

CANON Kiss X4 TAMRON17-50mmF2.8

|

2013年3月30日 (土)

最後のブログ! 今までありがとうございましたm(__)m

ブログランキングへ参加しています。

にほんブログ村 写真ブログ 子供写真へ
にほんブログ村

↑↑↑↑↑クリックしてもらえると励みになります m(__)m

カズが4月から小学生になるこのタイミングで、6年近く続けたこのブログを終わりにします。

今まで日記も書いたことのない私ですが、子供の笑顔と、写真の魅力と、そして、みなさんとの交流がとても楽しく、ここまで続けられました。

Img_7123

今年も、同じ桜の木の下で家族写真を撮ってきました。

良い思い出です。

Img_7296_2

引越し先の近所にあるこの公園は、桜で囲まれていて、とても素敵です。

クサリが短いので、このブランコでは以前のようなハイジブランコの高さは出せませんが、桜が背景に入るこの公園はポイント高めです!!

Img_7374_2

この4月に入学、入園を迎える2人。

今年は桜の開花が早すぎたので、前撮りしちゃいました。

Img_7432


この6年間は、カズとリョウだけでなく、ブログで知り合ったたくさんの可愛い子供達の成長過程を一緒に楽しませてもらいました。

Img_7441

これでブログの公開は終わりとなりますが、カズとリョウの成長はまだまだ続きます。

その様子をお伝えすることはできませんが、心の片隅にでも2人の事を覚えていただき、その成長過程を心の中で見守っていただければ幸いです。

今まで本当にありがとうございました。

それでは、さようなら。

CANON Kiss X4 TAMRON17-50mmF2.8

ブログランキングへ参加しています。

にほんブログ村 写真ブログ 子供写真へ
にほんブログ村

↑↑↑↑↑カズとリョウの笑顔に1日1クリックお願いします(*^∀^*)

旧ブログ 「PROCESS ~カズとリョウの成長日記~」

(http://gogogo-process.cocolog-nifty.com/blog/)

| | コメント (18) | トラックバック (0)

2013年3月17日 (日)

カズの卒園式

ブログランキングへ参加しています。

にほんブログ村 写真ブログ 子供写真へ
にほんブログ村

↑↑↑↑↑クリックしてもらえると励みになります m(__)m

先日、カズの卒園式に出席しました。

Img_5801

これが最後の園服姿。

3年前の入園式では少し大きめの園服を着て・・・

なんてことはなく、3年前からジャストサイズで可愛気もなく普通に着こなしてはいましたが、これが最後かと思うと、やはり特別な感情が湧いてきます。

Img_5857_2

3年前の年少さんの時、幼稚園に行きたくないと泣きだして・・・

なんてことは一度も無く、毎日幼稚園へ行くことを楽しみにしていて、元気に通園してくれました。

あ、初めの頃一度だけ、平日休みだった私が朝送ったら、「おと~さんとあそぶ~」って泣かれたことがあったな。。。

すごく困ったけど、すごく嬉しかった。

良い思い出です(v^-^v)♪

Img_5908

大好きな自転車。

でもなかなか補助輪外しが出来なく泣きながらの特訓が・・・

なんてこともなく、3歳半の頃、2,3回後ろを持ってあげたらできちゃって、1度も転ぶことなく5分もたたないうちにマスター(^^)v

私の思い描いていた親子の共同作業による感動を味わえなく、嬉しはずなのに、なにか損した気分だったことを思い出します。

Img_5899_3

とにかくよく笑うカズ。

3年前の年少の時から変わらないこの笑顔(*^∀^*)

リョウが生まれ、成長するにつれて、お兄ちゃんとしての厳しい環境に追いやってしまうことも少なくありません。

きっと多くの我慢をしていると思います。

それでも毎日見せてくれるこの笑顔は、本当に素晴らしい才能であり、助けられています。

Img_5968

幼稚園でもたくさんのお友達に恵まれました。

仲良くしてくれたお友達と、そのお父さんお母さんに感謝!感謝!です。

Img_5984_2

昨年引越しをした関係で、大半のお友達とは別の小学校になってしまうのが残念です。

卒園式のこの日も、いろいろなお友達と仲良く遊ぶ姿が見られました。

本人これが最後って分かっているのか?いないのか??

まあ隣の小学校なので、会おうと思えばすぐに会えますけどね。

Img_6047

卒業証書をもらう晴れの舞台。

しっかりと出来ましたね(o^-')b

年長さんが何十人といましたが、全員がきっちりと出来ていて感動しました。

この他にも、みんなで歌を歌ったり、声を合わせて喋ったり、どれも完成度が高く、年長さんとしての集大成を見させてもらいました。

素晴らしい教育をしてくださった、幼稚園とその先生方に感謝!感謝!感謝!

本当にありがとうございました。

Img_6213

これでカズの幼稚園も終了。

カズにとってこの3年間は長く感じたのか、短く感じたのか分かりませんが、きっと楽しく感じたことでしょう。

私はカズのおかげで、とっても楽しい3年間でした o(*^^*)o

CANON Kiss X4 TAMRON17-50mmF2.8

ブログランキングへ参加しています。

にほんブログ村 写真ブログ 子供写真へ
にほんブログ村

↑↑↑↑↑カズとリョウの笑顔に1日1クリックお願いします(*^∀^*)

旧ブログ 「PROCESS ~カズとリョウの成長日記~」

(http://gogogo-process.cocolog-nifty.com/blog/)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

«江ノ電に乗ったけど・・・